南大阪の片隅でゆるやかに暮らす

好きなものやおすすめのもの、息子ペン太との出来事を書いています。

育休明けの生活を楽にする為の5つの復職準備

いよいよ育休明けの復職日が近づいて来ました! 1年半程仕事から離れているので不安な事も多いですが、息子の保育園生活と合わせてスムーズに進められる様に、今から準備をしています。


私が行っている復職準備はこちら。

  • 家事や送り迎えの分担を決める
  • 家事の時短が出来るようにする
  • 夫婦以外の協力者を探す
  • 今の生活費を把握する
  • 自分の復職準備


私が復職するにあたって、どれもとても大切な内容です!


家事や送り迎えの分担を決める

共働きを選んだのだから、旦那さんとしっかり話し合って役割分担を決めるべきです!


私は育休中に専業主婦として家のことをすべてやっていたので、旦那さんはハンカチの置き場所も知りませんでした。


なので、一番最初は物の場所の確認を一緒に行って、これから自分も家事を行うんだ!という意識を持ってもらうことからはじめました。


その後に、基本的には出来る方ができる事をやるという考えのもと、役割分担を決めました。家を出る時間、帰宅時間から考えて、ペン太の保育園への送り迎えと料理、洗濯干しは私。風呂掃除、ゴミ出し、洗濯機を回すのは旦那さん、としました。


土日は部屋の掃除と料理の作り置きを手分けして行うように決めました。家を出る時間は同じですが、私は時短勤務、旦那は終電での帰宅なので、育児と家事の分担は私のほうが多くなります。


そして、慣らし保育が始まったのと同時期からこの役割分担で日々の家事を行うようにしています。


例えば、終電で帰ってきた旦那さんがお風呂に入り終わったら、翌朝に洗濯機が回るようにセットする。私は朝早く起きて、6時に洗濯し終わった洋服を干す、という感じです。


事前に練習しておけば、旦那さんにやり方を教えることも出来ますし、それぞれの作業に必要な時間も把握できるので、復職後の1日のスケジュールが立てやすくなりますよ!


あと、必要に応じて協力するという気持ちが大切です。この気持ちをお互いにどれだけ持てるかによって今後の夫婦関係の良さが決まると思います!笑


家事の時短が出来るようにする

料理や洗濯、食材の買い出し、掃除など。大切な家事ですが、時間をかけていては子供とのふれあいの時間が減ってしまいます!これら家事にかかる時間を大幅に減らせる様に準備しています。


料理・買い出し

日々の食材の買い物を減らすために、生協を活用しています。玄関先まで食材を届けて置いておいてもらえるのは助かります!


生協は商品カタログを見て、注文番号を用紙に記入する方法が思い浮かびますが、私はスマホで送信する方法をとっています。こうすると商品の注文が簡単に出来ますよ!


こちらは関東信越エリア限定ですが、生協宅配サービスネットワークのCO-OPdeliは、カット&下ごしらえ済の食材が届き、料理が10分で完成する料理キットが魅力的です!

しかも妊娠中から小学校入学までのお子さんがいると配送料が無料なのがうれしいですね。


料理に関しては、時短で美味しく出来る料理を練習中です!以前記事にした茅之舎だしを使うのも、簡単で美味しく時短になるからおすすめです!

yuruyaka-life3.hateblo.jp


洗濯

我が家の洗濯機は乾燥機能付きの縦型のものです。忙しい朝に洗濯物を干す時間が惜しいので、洗濯機をドラム式に買い替えようかと悩んでいます。洗濯干しに時間を使わず、雨などの天候に左右されないのがとても魅力的です!


ですが、今の洗濯機は買ってからまだ3年…。さすがにもったいなくて、まだ手放す勇気がありません。


片付けを兼ねた大幅な断捨離

物の絶対数が少なくなると物の管理がしやすく、片付けの手間が減るので部屋の片付けを兼ねて断捨離を行っています。


私が普段「めんどくさい!!」と思っている家事をどうしたら無くせるのかを考えたとき、その物は本当に必要なのか?に辿り着くことが多いです。余計なものを無くすと家事は楽になりますよ!


こちらの内容も順次記事にしていきますね。


夫婦以外の協力者を探す

家事も育児も掃除も、全て自分達だけでやらなければならない訳ではありません。ファミサポやベビーシッター、ハウスクリーニングなど大変な時はこれらの様なサービスを利用して助けてもらいましょう!


助けてもらえる先があると思うと気持ちが少し楽になりますよ。


私は近くに義両親が住んでいます。義両親も共働きなので、平日はなかなか頼れませんが、息子が病気でどうしようも出来ない時は助けてもらえるようにお願いしています。


また、夫婦共に電車通勤なので、事故や災害などで電車が止まった時に息子を保育園にお迎えに行って預かってもらえる様に話をしています。保育園の連絡先を伝え、もしも必要なときの為に家の合鍵も渡しています。


我が家の場合、一番頼れるのは義両親ですが、ご近所、保育園のママ友、パパ友など、上手に周りを頼っていっぱいいっぱいにならないようにしていきましょうね!


今の生活費を把握する

私が復職することによって、私の昼食費用が必要になります。今までのように料理に時間をかけて食費を抑えることが難しくなるので、出来合いのものなどの購入で食費も高くなるでしょう。月々保育園の費用も必要です。


共働きになると収入が増えると同時に、思いもよらない出費も増えます。復職後にお金の割り振り方に悩まないためにも、育休中に家計簿をつけて、今現在、月々の生活にどれだけのお金を使っているか把握しています。


月々の生活費がわかっていると、私の給料を保育園費用や息子の学費貯金へまわすようにする!など、増えた収入の使い方をきっちりと決めることが出来ます。


我が家では、私の給料を保育園費用と息子の学費貯金に回そうと考えています。その為、私の給料振込み銀行に息子名義で定期預金口座を作りました!また、私名義で学資保険にも入る予定です。


自分の復職準備

そして忘れてはいけない、自分自身の準備です。

服装

私自身、出産後に体型が変わって、就職時に着ていたスーツが入らなくなっていました。 妊娠前はヒールの高い靴を履いていましたが、自転車に乗って息子を保育園へ送ってから出勤するとなると、靴も新調する必要があります。


美容院

そして、美容院へ行く。ずっと子供と一緒だからなかなか時間が取れませんでしたが、これからはそうは言っていられません。働くからには身だしなみも気を付けなければなりません。


息子の保育園の準備にもお金がかかりましたが、自分の復職準備にもそれなりにお金がかかりました…。仕方ないですが、生活が変わるときは何かと出費がかさみますね…。 その分お仕事、頑張らなければ!


職場へ挨拶

最後に、職場へ手土産を持って復職の挨拶に行きました。長い間離れていると職場の人や雰囲気も変わっています。職場の方たちに今までお休みを頂いたことのお礼と、これからまた一緒に働く意気込みを伝えていきましょう。


しっかり挨拶を行っていると、相手からの印象も変わってきます。 職場復帰をスムーズに進めるためにも、出来る限り挨拶に行きましょう!


訪問の時のおすすめ手土産はこちら。

yuruyaka-life3.hateblo.jp


あとがき

復職後の生活を楽にするために実践している5つの準備をご紹介しました。育休中に出来る限りの準備をして、スムーズに復職が行えるようにしましょう!